自分は、美容やダイエットに関心のある男性だが、「筋肉系ユーチューバー」のYouTube動画をよく見ている。
筋肉系ユーチューバーは、娯楽のための動画としても面白いし、ダイエットや筋トレのモチベーションを与えてくれるので、けっこうおすすめ!
今回は、「なぜ筋肉系ユーチューバーがダイエットの参考になるのか?」「個人的におすすめしたい筋肉系ユーチューバー」について書いていく。
なぜ筋肉系ユーチューバーがダイエットの参考になるのか?
ダイエットに関する情報としては、「筋肉系ユーチューバー」の言うことが、最も信頼できると思っている。
なぜなら、彼らは、過酷なダイエットを大会のたびに繰り返しているから。
「筋肉ユーチューバーがやるのは筋トレじゃないの?」と思うかもしれないが、筋肉系ユーチューバーがよく出場する「フィジーク」や「ボディビル」といった肉体の美しさを競う競技は、単に筋肉を大きくするだけじゃなくて、極限まで脂肪を落とさなければならない。
いわゆる「バキバキに血管が浮き出たマッチョ」は、筋肉がスゴいだけじゃなく、体脂肪率を極限まで絞った状態なのだ!
筋肉系の競技者は、試合のたびに「痩せる」必要がある。
なぜなら、太りながらじゃないと筋肉は大きくならないから。
フィジークやボディビルの競技者は、「バルクアップ期間」に筋肉と脂肪をつけて、そのあとの「減量期」で、筋肉を残しながら脂肪だけを極限まで削ぎ落とす。
トップレベルの競技者になると、体脂肪率2〜5%まで脂肪を落とすこともある。
極端な話、ただ痩せたいだけなら、何も考えず食事の量を減らせばいい。だが、肉体の美しさを競う競技は、「いかに筋肉を残しながら脂肪を落とすか」が重要で、努力や自己管理はもちろん、戦略を競うゲームでもあるのだ。
フィジーカーやボディビルダーは、大会のたびに、めちゃくちゃ考えながら減量をしている。
大会の出場を重ねるごとに、「今回の減量はここが改善点だった」とか「これくらいの脂肪を減らすには○○日が必要だ」などといった経験が積み重なっていく。
筋肉系の大会に出ている人は、ダイエットの方法や理論に詳しく、知識だけじゃなく経験でそれを知っている。
筋肉系でYouTube動画を上げている人の多くは、競技に出るまでの過程を動画にしている。実践的なダイエットの方法を学べると同時に、ダイエットのモチベーションを得られる動画が多い。
ダイエットやボディメイクを頑張りたい人は、筋肉系ユーチューバーの動画を見るといいかもしれない。以下でおすすめを紹介していく。
おすすめの筋肉系ユーチューバーを紹介
自分がよく見ている、おすすめの「筋肉系ユーチューバー」を紹介していく。
サイヤマングレート
自分が筋肉系ユーチューバーを見始めたキッカケになった人。筋トレとダイエットのモチベーションを与えてくれる。
「アブローラーがすごい人」だったのだが、最近はベンチプレスを170キロ上げててヤバいと思った。
ラーメンなどが好で、お酒とかも飲むのに、大会前にはきっちり絞り切るところがすごい。
コアラ小嵐
サイヤマンと同居していたこともある、イケメンでマッチョな筋肉系ユーチューバー。
筋肉を中心に色んな企画をやっている。
筋トレや減量の初心者向けの情報なども頻繁に発信している。話はやや長めな傾向があるので倍速で視聴している。
ぷろたん日記
色んな企画に手を出している大人気ユーチューバーだが、フィジークの大会などにも出場し、筋トレやダイエット系の動画をよく出している。
やはり努力をしている人間は美しく見える。
ぷろたんは適当に飯を食っているだけでも面白い。
JIN’S LIFE
服の上からでも肩の筋肉が目立つゴリマッチョ。
ぷろたんなどと仲が良い筋肉系ユーチューバーだが、IFBB(国際ボディビルダーズ連盟)でプロ資格を得たガチの競技者。
ケトジェニックダイエットやローファットダイエット、PFCの計算の仕方など、プロ競技者レベルの視点で減量を解説&実現しているので、見ていてとても面白い。だが一般人からするとマネできるものではない。
Kanekin Fitness
日本人とアメリカ人のハーフの筋肉系ユーチューバー。いろんなマッチョが動画を出しているけど、素人目線でも特にカッコいい肉体だと思う。
フィジークの大会で数多くの優勝経験があり、IFBBのプロ資格を得たガチのプロ選手。こういう人がフル食動画やトレーニング動画を上げているのがすごい。
この人の生活をマネすれば誰でもマッチョになれる。マネできないけど。
ディーサン
メンズ美容家で、ボディメイクに力を入れている人気ユーチューバー。
競技向けのボディメイクよりも、一般人目線でダイエットやメンズ美容に役立つ内容を発信しているので、参考になる内容が多いと思う。
動画のために、あえて急激に太ってから痩せたりしていて、コンテンツとしては非常に面白いのだけど、健康面で大丈夫なのか心配になる。
マッスルグリル
シャイニー薊とスマイル井上が、主に、筋トレやダイエット向けの料理を紹介しているチャンネル。
筋肉系ユーチューバー界隈を超えて有名になった「沼」という減量食を広めたのがこのチャンネル。
ダイエットに役立つ色んなレシピ動画を出している。BBQ動画なども面白い。
ザ・きんにくTV
なかやまきんに君のYouTubeチャンネル。いまや登録者数100万人を超える超人気チャンネルに。
人当たりのいい爽やかなマッチョで、見ていてストレスがない。
初心者にもわかりやすく、筋トレやダイエットに役立つ内容を発信している。ただ、正直に言うと、料理はストイック過ぎてあまり美味しそうではない。一般人向けのダイエット料理なら「マッスルグリル」を見るといいと思う。
参考にはなるけど、マネするのは注意が必要
筋肉系ユーチューバーの動画は、モチベーションを与えてくれる。
「彼らのようになりたい」と思う人も多いと思う。
ただ、注意が必要だが、彼らがやっているのは「競技レベルのボディメイキング」であり、健康に良いわけではない。
大会に出るレベルで筋肥大を目指すとか、体脂肪率10%を切っても減量を続けるのは、「長期的な健康」や「アンチエイジング」といった点では、むしろマイナスになる。
上で紹介してきた人たちは、「競技者」であり、ユーチューバーという「演者」なので、一般人とはちょっと違う。むやみやたらと彼らのマネをすればいいわけではない。
筋肉系ユーチューバーの半分ほどの努力でもできれば、かなりカッコいい身体を維持できると思うので、一般人は、動画を見てモチベーションをもらいながら、自分なりの筋トレやダイエットに励むのがいいだろう。
以上、「筋肉系ユーチューバーのおすすめ」を紹介してきた。
当サイトでは、「ダイエットの基礎知識」「スーパーやコンビニで買えるおすすめダイエット食品」「痩せる筋トレ(HIIT)」の記事も書いているので、よければ以下の記事も見ていってほしい。



また、ルックスを向上させたい男性向けに、「メンズ美容の基礎知識まとめ」を書いているので、この内容が参考になった方は、以下の記事も期待を裏切らない内容だと思う。
