メンズ美容アイテムのおすすめをランキング形式で紹介

メンズ美容おすすめアイテム

男性におすすめの「美容アイテム」を、ランキング形式で紹介する。

美容品、美容家電、ケア用品、栄養補助食品など、メンズ美容に役立つものを全般的に紹介し、なぜ良いのかも詳しく解説する。

実際に自分が美容のために使っているなかで、「これは便利だし、優先度が高い!」と思ったものから順に、第1位から発表。

「コスパ」と「合理性」を重視しながら、ルックス向上に役立つものなら何でも、特にジャンルにこだわらず紹介している。

メンズ美容の理論的なことは、「メンズ美容おすすめの方法まとめ!」という記事で詳しく書いたのだが、今回は、具体的なアイテムにフォーカスして、手っ取り早くランキング形式でまとめている。

「美容のために何を使えばいいか知りたい」という人は参考にしていってほしい。

眉毛シェーバー

電動シェーバー

価格:2000〜2500円程度
用途:眉毛を整える。顔の産毛を剃る。

どんな男性でも、見た目を意識するならば、「眉毛を整える」のは必須と言える。

眉毛は、ルックスの印象を大きく左右するパーツだ。

「眉毛」は、毎日メイクをしている女性でも悩むくらい難しいパーツで、男性が「何をすればいいかわからない」となってしまうのも無理はない。

眉毛はとても難しいが、だからといって、「処理していない眉毛」は、とても野暮ったく見える。

「メンズの眉毛処理」は、少なくとも

  • 「眉間」や「眉尻」など、余計な部分の毛を剃る
  • 濃すぎる部分を薄くする

をやっておこう。

余計な部分の眉毛をちゃんと剃って、全体的に薄くするだけでも、清潔感が出るし、けっこう垢抜けて見える。

眉毛の処理をする上でおすすめなのが、「電動の眉毛シェーバー」

というより、「ハサミ・コーム・ピンセット」で眉毛を整えるのは、初心者にとって難しすぎる。

はさみとコーム

「ハサミ」と「コーム(櫛)」で、眉毛をカットするのは、けっこう器用さを求められる。特に、手を持ち替える必要があるので、左右対称にするのが難しい。

また、「ピンセット」で毛を抜くのも、「埋没毛」などのリスクがあり、あまり良くない方法と言われている。

「ハサミ・コーム・ピンセット」で眉毛カットにチャレンジすると、挫折してしまいやすい。

メンズの眉毛カットは、「電動のシェーバー」を使うと、楽に、うまく整えやすい。

眉毛用の電動シェーバーは、「刃の部分にセットするタイプのコーム」がついていて、「一定以上の短さにならないカミソリ」になる。

刃にコームをつけて、眉毛の上を滑らせるだけで、「少しずつ眉毛全体を薄くする」ことが簡単にできる。

「ハサミとコーム」では、「眉毛全体を少しずつ」という処理が難しいが、「電動シェーバー」なら簡単に、眉毛の濃さを微調整することができる。

また、眉間、眉尻、眉の上下など、余計な部分を剃るときも、手動より電動のほうが簡単だ。

手動のシェーバーやハサミは、「動かす」必要があるが、電動のものは「刃が自動で動いてくれる」ので、「当てる」だけでカットすることができる。

繊細な動作が必要になる眉毛の処理だからこそ、「当てる」だけで処理できる電動のほうが、微調整しながら慎重にやりやすい。

失敗が怖い初心者ほど、「電動シェーバー」という文明の利器を使うべきだ。

眉毛は自然と伸びてくるので、1週間に1回、少なくとも2週間に1回は処理をしたい。

定期的に処理する必要があるからこそ、「簡単にできる」電動シェーバーに価値がある

眉カットが疲れるものだと、マメな処理がおっくうになって、手入れを放ったらかしにしてしまいやすくなるからだ。

余計な部分を剃って、コームをつけてちょっと薄くするだけでも、けっこう印象が違って見えるので、眉毛は、ルックス向上のために優先して取り掛かりたいパーツだ。

あと、電動シェーバーは、眉毛だけでなく、顔の産毛を剃る用にも使える。

顔の産毛も、処理すると肌が綺麗に見えて清潔感が上がるので、眉毛を整えるついでにやっておいたほうがいい。

2000円台で購入できるし、長く使えるので、コストパフォーマンスが良い美容アイテムと言える。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥2,524 (2023/12/07 02:00:42時点 Amazon調べ-詳細)

 

なお、眉毛を処理する上では、「立て鏡」も必須アイテムなので、持っていない人は買おう。

created by Rinker
堀内鏡工業(HORIUCHI KAGAMI KOUGYO)
¥835 (2023/12/07 02:17:55時点 Amazon調べ-詳細)

 

「眉毛の整え方」については、「メンズ眉毛の整え方!初心者でも簡単にできる眉カット法を解説」で書いているので、さらに詳しく知りたい方は以下を参考にしてほしい。

メンズ眉毛の整え方!初心者でも簡単にできる眉カット法を解説【シェーバーを使え!】

 

保湿クリーム

ニベアクリーム

価格:300〜500円(100gあたり)
用途:スキンケア(乾燥を防ぐ)

「肌の綺麗さ」は、印象を大きく左右するので、美容において「スキンケア」は、非常に重要な位置を占める。

ただ、実は、「スキンケア」は、やるべきことはそんなに多くない。

スキンケアは、良いことをする」よりも「悪いことを避ける」が大事で、具体的には

  • 「不潔」を避ける ……クレンジング
  • 「乾燥」を避ける ……保湿
  • 「紫外線」を避ける……日焼け止め
  • 「過食」を避ける ……食生活の改善

がそれぞれ重要になる。

「乾燥」を避けるために必要なのが、「保湿クリーム」などの「保湿剤」だ。

肌トラブルの多くは、「乾燥」が原因で起こる。

「カサカサの乾燥肌」はもちろん、「テカテカのアブラ肌」も、「保湿」が有効なケアになる。

「アブラ肌なのに保湿するの?」と思うかもしれないが、乾燥を防ごうとするために皮脂が過剰分泌されているので、しっかり洗って清潔にしてから、ちゃんと「保湿」することが王道のケアになる。

逆に言えば、「スキンケア」は、「保湿」くらいしかすることがない

よくあるスキンケアの誤解は、「良質な成分が肌に浸透する」というのもの。

人間の肌は、何かを「吸収」する器官ではなく、内から外に「排出」する器官だ。肌から良い成分を取り込むということは、普通は起こらない。

美容品のCMや宣伝は、「美容成分が肌に浸透する」と誤解させようとする内容が多いが、購買意欲を煽るために、あえて消費者を勘違いさせようとしているのだ。

塗るだけで薬理的に肌に作用する強い成分は、「化粧品(美容品)」として売ってはいけないので、スキンケア用品はすべて「ただ保湿しているだけ」だ。

「化粧水」「乳液」「オールインワン美容水」「フェイスパック」など、色んなスキンケア用品があるが、どれも「保湿するだけ」

高額のスキンケア用品の多くが、「良いものが肌に作用する」という誤解を狙った、ボッタクリ商品であることに注意しよう。

だが、「保湿」自体は、スキンケアにおいては非常に重要なことので、ちゃんとやったほうがいい。

そして、保湿」に使う道具は、「保湿クリーム」が良い

保湿力が最も高いのは「保湿クリーム」だ。「保湿クリーム」の欠点は、顔がベタつくので、誰かと会う前には使いにくいこと。

化粧水、乳液などの保湿用品と比較すると

  • 「化粧水、乳液」……メイク前や外出前に使えるが、保湿力が低い
  • 「保湿クリーム」……メイク前や外出前に使えないが、保湿力が高い

という使い分けになる。

夜寝る前など、「これからしばらく人と会わない」タイミングで、「保湿クリーム」を使うのが最も効率的

マメに「化粧水」をつけるよりも、「1日1回の保湿クリーム」を継続的にやったほうが、楽だし、効果がある。

風呂上がりや夜寝る前などに、肌を清潔にしてから、保湿クリームで「保湿」する。これを毎日継続するだけで、スキンケアにおける「保湿」は十分に合格点。

「保湿クリーム」だが、定番かつ安価な「ニベアクリーム」「セタフィルクリーム」が、十分に高性能なので、それがおすすめ。

created by Rinker
ニベア
¥1,400 (2023/12/06 18:25:17時点 Amazon調べ-詳細)

 

保湿剤としては、「ワセリン(石油から取れる中性の油脂)」もおすすめ。アレルギー反応が起きにくく、香料や保存料などが無添加。「ニベア」などと比べると若干値段が高くなるが、それでも十分に安い。

created by Rinker
大洋製薬
¥377 (2023/12/07 02:00:31時点 Amazon調べ-詳細)

 

また、「ワセリン」という時点で、不純物がなくアレルギーが起こりにくいものだが、ワセリンからさらに不純物を取り除いた「プロペト ピュアベール(皮膚薬用ワセリン)」は、医薬品としても使われるくらい良質なプロダクト。敏感肌に悩んでいるならこれがいい。

created by Rinker
第一三共ヘルスケア
¥1,038 (2022/11/09 23:08:51時点 Amazon調べ-詳細)

 

美容品は、値段が高いものはいくらでもあるけど、結局は「ただ保湿するだけ」。変な成分が含まれている高価なものを買ったところで、良い成分が肌に浸透することはないので、定番かつ安価なもので十分

保湿クリームの成分にこだわるよりも、「1日1回のケアをサボらずに続ける」ことのほうが重要度がずっと高い。

「肌の保湿」は、歯磨きなどと同じように「習慣」にしてしまうのがいいだろう。

 

「スキンケア(保湿)」については、「男の美容で最低限やるべきことは「肌の保湿」である」で、簡単に理屈を解説しているので、より詳しくは以下を参考にしてほしい。

男の美容で最低限やるべきことは「肌の保湿」である【超簡単スキンケア】

 

エチケットカッター

エチケットカッター

エチケットカッター

価格:1200〜3000円
用途:鼻毛カット

「エチケットカッター」は、電動で動く、鼻毛を処理するためのアイテムだ。

パナソニックの電動カッターは、「手前の鼻毛はしっかり短くカットして、奥の毛は切りすぎない」構造になっている。

そのため、スイッチを入れて、何も考えずに鼻に突っ込めば、それだけで鼻毛の処理が完了する。

ハサミなどで処理するよりもずっと楽なので、電動のものを使うメリットは大きい。

日々のケアを楽にしてくれるものに金を使うのは、「値段に対するコスパが良い投資」だと思う。

鼻毛が見えないようにするのは、「美容」以前の「当たり前のエチケット」だが、できていて当たり前のことだからこそ、ミスがないようにしなければならない

「エチケットカッター」を、「歯ブラシ」や「耳かき」などとセットで置いておいて、定期的に処理するよう「習慣化」し、「うっかり鼻毛が出ていた」なんてことがないようにしよう。

パナソニック製のエチケットカッターは、性能のわりに値段が安いのも魅力だ。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥1,699 (2023/12/07 10:36:52時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥3,080 (2023/12/07 10:36:52時点 Amazon調べ-詳細)

「ベーシックタイプ」が1,200円程度、「水洗いできるタイプ」が2600円程度。

「水洗いできるかどうか?」はけっこう大きいが、消耗品と割り切って安いほうを買うのもアリだと思う。

眉毛や耳毛など、マルチに使えるエチケットカッターということになっているが、「鼻毛専用」と考えたほうがいい。

眉毛の処理は、上で紹介した「眉毛シェーバー」を使うことを推奨。

 

「エチケット」については、「男性のエチケット(身だしなみ)のチェックリスト!最低限これだけはクリアしよう」で書いているので、詳しくは以下。

男性のエチケット(身だしなみ)のチェックリスト!最低限これだけはクリアしよう

 

すきカミソリ

すきカミソリ

価格:500〜600円
用途:すね毛や腕毛を薄くする

「ムダ毛をどうするか?」に迷う男性もいると思う。

特に夏の時期になると、足や腕を見せる機会が多くなる。

「すね毛」や「腕毛」は、普通のカミソリですべて剃ると、すぐに短くチクチクした毛が生えてきて、あまり見栄えの良いものにならない。

とはいえ、「脱毛」で毛を薄くするのは、お金がかかるし、痛みもあるので大変。

手っ取り早く「毛を薄くしたい」なら、「すきカミソリ」というアイテムを使うといい。

すきカミソリ

男性の毛の処理について、「ツルツルであって欲しい」と考える女性は多くない。ただ、「モジャモジャ過ぎるのはちょっとイヤかも……」と考える女性はそれなりにいる。

男性の場合、「ツルツル」にする必要はなく、「モジャモジャにならない」ように減耗すればいいのだ。

「すきカミソリ」は、「ツルツルに剃る」ためではなく、「自然に毛を薄くする」ためのカミソリだ。

もともと毛が薄い人であるかのように、自然に「減耗」することができる。

「すね」、「ふともも」、「腕」などの毛深さに悩んでいて、夏の時期などに見せるタイミングがある人は、とりあえず「すきカミソリ」を使えば、「自然に薄く」することは簡単。

「モジャモジャ」という問題を簡単を解決できて、しかも値段も安いという、毛深い人にとってはありがたい美容アイテムだ。

便利だが、ややマイナーな製品で、薬局などで探しても見つからない場合が多いので、ネットで買うのがいいと思う。

created by Rinker
Schick(シック)
¥1,370 (2023/12/06 10:38:58時点 Amazon調べ-詳細)

 

なお、手動の「すきカミソリ」ではなく、電動の「ボディトリマー」は、より楽に、より自然で細かい処理が可能になる。

created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
¥20,000 (2023/12/07 02:17:58時点 Amazon調べ-詳細)

「すきカミソリ」がデリケートな部分への使用が非推奨なのに対して、「電動ボディトリマー」は、胸毛やお尻の毛など、デリケートな部分も処理しやすい。

より細かく毛を処理したいならボディトリマーだが、値段が高いのがネックではある。

安価な「すきカミソリ」でも、丁寧にやれば、自然に薄くすることは十分に可能。

「毛深いすね毛や腕毛をなんとかしたい」というのであれば、「すきカミソリ」だけで要件を満たせるだろう。「すきカミソリ」は、そのまま風呂場に置いて使えるというのも、楽で良い。

「すきカミソリ」を使っていく中で、「より楽に、より自然に薄く処理したい」と思ったなら、ボディトリマーを検討するといいだろう。

 

「ムダ毛の処理」については、「毛深い男性のムダ毛処理!すね毛や腕毛を薄くする自宅で可能な方法」で書いているので、詳しくは以下。

毛深い男性のムダ毛処理!すね毛や腕毛を薄くする自宅で可能な方法

 

日焼け止め

日焼け止め

価格:800〜1500円(100gあたり)
用途:スキンケア(紫外線を防ぐ)

昔は、日焼けした肌が「健康的」と言われることもあったが、「紫外線が肌に明確なダメージを与える」ことは、今では常識となっている。

強い紫外線を浴び続けるダメージは、「洗浄」「保湿」「食事」など他のスキンケアが全部チャラになるくらい大きなものなので、「日焼け止めによる紫外線対策」は、スキンケアにおいて最も重要と言っても過言ではない。

より根本的には「紫外線に浴びないこと」が大事なのだが、外に出ないわけにもいかないので、外出時には「日焼け止め」を使うことが重要になる。

日焼け止めは、けっこう値段が高いし、塗るのも面倒くさいかもしれないが、紫外線を長期間浴びるときは、なるべく使うようにしたい。

日焼け止めには、「SPF」「PA」という指標がある。

紫外線は、「UVB」と「UVA」の2種類があるので、「SPF」と「PA」というふたつの指標が表記されることが多い。

  • 「SPF」……「UVB」に対する防御力を表す指標
  • 「PA」 ……「UVA」に対する防御力を表す指標

日焼け止めを選ぶ際は、「通常の日焼け止め」か「強めの日焼け止め」の2パターンで考えるといい。

  • 「SPF」が「25〜40」……「通常の日焼け止め」
  • 「SPF」が「40~50+」……「強めの日焼け止め」

「SPF」の数値に注目し、「普通」か「強め」で使い分けと考えると、わかりやすいと思う。

日焼け止めは、効果が弱いほうが塗り心地が良い傾向があるが、紫外線が強い夏日や、長時間外に出るときは、防御力の高い「強めの日焼け止め」が望ましい。

男性用の日焼け止めは、「ニベア」のウォータージェルが無難におすすめ。

日焼け止め詰替え用

Amazonなどで詰め替え用を買うこともできて、コスパが非常に良いのが特徴。

日焼け止めは、なるべくもったいぶらずに使いたいので、お金に余裕がある人でない限り、コスパはけっこう重要だと思う。

「ニベアウォータージェル」は、保湿ジェルと言われても疑わないくらい、とても塗り心地が良い。

白い跡が残りにくく、メンズメイクをする場合でも、化粧下地として使うことができる。

created by Rinker
ニベアサン
¥900 (2023/12/07 09:26:36時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ニベアサン
¥890 (2023/12/07 10:36:53時点 Amazon調べ-詳細)

「SPF35」の「通常タイプ」と、「SPF50」の「強いタイプ」のバリエーションがあるので、用途に合わせて使いたい。

日焼け止めにも色々な種類のものがあるが、「オーガニックな日焼け止め」は存在しない。紫外線から肌を守る効果のあるものは、化学的な成分だからだ。(天然の日焼け止めがないこともないが、効果が弱い。)

日焼け止めは、どうしても化学的な成分が含まれるし、アレルギーが起こりやすいものでもある。肌トラブルが起きたら、その製品はやめて、別の成分が使われているものを試すといい。

日焼け止めは、化粧品と同じで、肌にとって良いものではない。だが、日焼け止めの悪影響よりも、紫外線のダメージのほうがずっと強いので、紫外線を浴びるのであれば、なるべく日焼け止めを使うべきだ

 

「日焼け止め」については、「日焼け止めの仕組みと正しい塗り方」で書いているので、より詳しく知りたければ以下の記事を参考にしてほしい。

「日焼け止め」の仕組みと正しい塗り方【SPF・PAとは何か?】

 

デンタルフロス(歯間ブラシ)

糸ようじ

糸ようじ

価格:400〜1000円
用途:歯と歯の間を磨く

「口内を清潔に保つこと」は、エチケットや美容はもちろんのこと、「健康」のためにも大事だ。歯や歯茎を維持することは、老後の生活の質に大きく影響するとも言われる。

「歯ブラシ」で毎日歯を磨くのは当たり前だが、実は「歯ブラシ」だけでは、歯と歯の間を磨くことはできない。

「歯間(歯と歯の間)」は、「歯ブラシ」ではちゃんと磨けないにもかかわらず、口臭や虫歯や歯周病の原因になりやすい箇所だ

毎日とは言わなくとも、3日に1回は、「デンタルフロス(糸ようじ)」を使って「歯間」を磨く必要がある。

デンタルフロスには、「取っ手タイプ」「棒タイプ」「糸タイプ」などの種類がある。併用する必要はなく、どれか一つを選べばいい。

どれも「歯間を磨く」という用途は同じ。

「取っ手タイプ」や「棒タイプ」は、使いやすいので、初心者におすすめ。

糸ようじ取ってタイプ

やわらか歯間ブラシ

 

「糸タイプ」は、使うのが難しいが、歯の裏まで磨くことができる。もっともキレイに磨けるのが「糸」の特徴だ。

歯間糸ブラシ

 

無理して難しい「糸タイプ」を使う必要はないが、どれか一つは必ず使って、「歯間」を掃除する習慣をつけたい。

created by Rinker
糸ようじ
¥526 (2023/12/07 02:00:34時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
クリニカ
¥1,280 (2023/12/07 10:18:57時点 Amazon調べ-詳細)

なお、「歯磨き」や「デンタルフロス」をどれだけ頑張って、口内環境を清潔に保ったとしても磨いても取れない石灰化した歯垢である歯石」は、どうしても少しずつ溜まってしまう。

口内環境を清潔に保つためには、毎日のケアが重要なのはもちろんのこと、「定期的に歯医者でクリーニングしてもらうこと」も必須だ。

 

「口内ケア」については、「口内ケアの完璧なやり方を解説」で書いているので、詳しくは以下。

口内ケアの完璧なやり方を解説!これだけは絶対にやろう【歯磨き・舌磨き】

 

マウスオッシュ

リステリン

リステリン

価格:1000〜1400円(1000mLあたり)
用途:口臭対策、着色予防

「マウスオッシュ」は、歯磨きをしたあとの「仕上げ」として使う、口内ケア用品だ。

口をゆすいで吐き出すだけなので簡単だが、簡単なわりに効果の大きい、おすすめのケア用品。

口臭、虫歯、歯周病などの原因の一つは、口内の雑菌が繁殖すること。歯磨きだけでは雑菌が消えるわけではないので、しばらく経つと雑菌が繁殖し、口臭がしてくる。

朝起きたら口が臭いのは、寝ている間に口内の雑菌が繁殖するからだ。

マウスオッシュは、口内の雑菌を繁殖しにくくするために、歯磨きのあとに使う。

朝出勤する前に使うと「口臭対策」になるし、夜寝る前に使うと「虫歯や歯周病の対策」になる。

また、歯の白さを維持する「ホワイトニング」にも効果がある。

ステイン(歯の着色汚れ)は、コーヒーやタバコなどの成分が歯のタンパク質と結びつくことで起こるが、マウスオッシュはステインの沈着を防ぐ効果がある。

「積極的に白くする」わけではないが、「汚れが着くのを防ぐ」という意味では、ホワイトニング効果はちゃんとある

歯のホワイトニング関連の製品は、基本的に価格の高いものが多いが、「マウスオッシュ」は、ホワイトニング効果がありながら、価格が安いのが良い。

「歯医者でクリーニング」してもらって、「歯磨き」と「マウスオッシュ」で着色を防ぐだけでも、それなりの白さの歯を維持することができるだろう。

歯磨きの「仕上げ」として口をゆすぐだけで、口臭、歯石、歯周病、ステインなど、歯のトラブルの多くを防ぐ助けになるので、美意識が高い人に対して、マウスオッシュは非常におすすめできる。

マウスオッシュのおすすめは「リステリン」で、目的によって種類を選びたい。

  • 「紫」……一番効果が強いが、刺激が強めなので注意
  • 「青」……刺激が強いのが苦手な人向け
  • 「白」……ホワイトニング効果を重視する人向け

個人的には、「リステリンの紫」をずっと愛用している。

ちゃんと歯医者で定期的にクリーニングをして、「歯間」や「歯周ポケット」や「舌」もちゃんと掃除した上で、「リステリンの紫」を仕上げに使うと、「朝起きたときに口臭がまったくしない」という状態になる。

「ゆすぐだけでいい」のに十分な効果があるので、けっこうおすすめだ!

口内の清潔さは印象を大きく左右するので、今まで「マウスオッシュ」をする習慣がなかった人も、検討してみるといいだろう。

 

「歯を白くする方法」については、「ホワイトニングの仕組みを解説」で書いているので、詳しくは以下。

歯を白くする方法!ホワイトニングの仕組みを解説【自宅でも可能?】

 

シャンプーブラシ

頭皮洗浄ブラシ

頭皮洗浄ブラシ

価格:500〜800円
用途:シャンプーを楽にする

髪の毛に問題を抱えやすい男性にとって、その土壌となる「頭皮(スカルプ)」のケアは、美容において意識したい要素のひとつだ。

シャンプーをするときは、爪ではなく指の腹を使って、頭皮に傷をつけずに、しっかり汚れを落とすことが大事。

「優しく頭皮を洗う」のは、難しいことではないが、それを毎日、丁寧にやるのはけっこう面倒。

頭皮洗浄用の「シャンプーブラシ」は、柔らかい突起のついたブラシで、「指の腹でやさしくシャンプー」を、手助けしてくれるバスグッズだ。

泡立ちやすくなるし、自分の手の指で洗うよりも、優しく頭皮を洗いやすい。

「ものすごく美容に寄与する」というわけでもないが、500円程度で買えて、「毎日のシャンプーをちょっと楽にしてくれる」。

こういう「楽にしてくれるアイテム」に課金するのは賢い選択だと思う。

created by Rinker
サクセス
¥598 (2023/12/07 02:00:47時点 Amazon調べ-詳細)

 

「シャンプー(頭皮ケア)」については、「湯シャンはあり?頭皮ケアのための正しいシャンプーの使い方を解説」で書いているので、詳しくは以下。

湯シャンはあり?頭皮ケアのための正しいシャンプーの頻度とやり方を解説

 

プロテイン

プロテインパウダー

プロテイン

価格:2500〜4500円(1kgあたり)
用途:タンパク質を補給する補助食品

「プロテイン」は、英語で「タンパク質(protein)」の意味だが、日本では一般的に、タンパク質の栄養補助食品のことを「プロテイン」と呼ぶ。

海外での正式名称は、「プロテインパウダー」とか「プロテインドリンク」と呼ばれている。

栄養補助食品の「プロテイン」は、一般的に、牛乳か大豆の、タンパク質が豊富な部分を抽出して、粉末状にしたものだ。

  • 「乳製品」が原料……「ホエイプロテイン」
  • 「大豆」が原料 ……「ソイプロテイン」

プロテインは、性質としては、サプリメントというよりも、「ギリシャヨーグルト」や「きな粉」のような食品に近く、糖質や脂質をなるべく取り除き、タンパク質が豊富な部分だけを粉にしたもの。

ただの「摂取しやすいタンパク質」であり、筋肉を増強するような化学的な成分が含まれたものではない

「プロテイン」は、スポーツ選手や筋トレをする人が飲むイメージだが、特に運動をしない一般人でも飲むメリットがある。

なぜ「プロテイン」を飲むのかというと

  • 普段の食事で十分な「タンパク質」を摂取するのは難しいから
  • 食事から「タンパク質」を多く摂取しようとすると、「脂質」を過剰に摂ってしまいやすいから

が主な理由。

人間は、1日あたり「体重」×「1.0〜2.0g」のタンパク質を摂取することが推奨されている。

人間の身体のほとんどは「タンパク質」で構成されている。タンパク質が不足すると、日常のパフォーマンスが低下し、肌、髪の毛、爪などに不調が現れやすい。美容を意識する人ほど、タンパク質の量を確保することが重要になる。

また、タンパク質が足りなければ、筋肉が分解されやすくなる。筋肉量が減るほど太りやすい体質になるので、ダイエット中の人にもプロテインは有用。

普段の食事で十分な量のタンパク質を摂るのが理想だが、それを毎日続けるのは、現実的にはけっこうハードルが高い。

タンパク質は、重要な栄養素でありながら、穀物中心の現代の食事から十分な量を摂取し続けるのがけっこう難しい。また、ほとんどの食品は「タンパク質」と「脂質」が結びついた状態になっていて、食品からタンパク質を十分に摂取しようとすると、余計な脂質を摂りすぎてしまいやすい。

そのため、ダイエット中の人、筋トレをする人、アスリートが、補助食品として「プロテイン」を使うのは合理的。

下手なサプリメントに手を出すくらいなら、「プロテイン」を飲んでタンパク質の量を確保するほうがずっと優先度が高い

プロテインの種類だが、基本的に「ホエイ」でいい。

  • ホエイプロテイン……安くて定番。特に問題がないならこれでOK
  • ソイプロテイン ……ホエイより高い。乳糖不耐性や牛乳アレルギーの人向け

プロテインの製品は、様々なメーカーから出ているが、「味」で選ぶのがいいと思う。

まずいプロテインは本当に飲みにくいし水に溶かしにくいので、ストレスなく飲める程度には、おいしさにこだわる必要がある。

個人的におすすめは「ビーレジェンド」のプロテイン。やや高めだが、他のメーカーと比べても特に味が良いと思う。

created by Rinker
ビーレジェンド(be LEGEND)
¥3,980 (2022/03/02 23:06:04時点 Amazon調べ-詳細)

 

「マイプロテイン」のブランドもおすすめ。安さと味の良さを両立している。

 

プロテインは「飲みやすさ」と「溶けやすさ」のために、人工甘味料などの添加物が含まれているが、無加工・無添加のプロテインも売っている。加工されたものより無添加のもののほうが価格も安いが、ビックリするほど飲みにくいので、あまりおすすめはしない。

created by Rinker
NICHIGA(ニチガ)
¥2,940 (2023/12/07 09:11:34時点 Amazon調べ-詳細)

 

牛乳だとお腹を壊してしまう人、植物性タンパク質にこだわる人は、やや値段はするが、「ソイプロテイン」を選ぶと良い。

created by Rinker
SAVAS(ザバス)
¥3,409 (2023/12/07 10:36:54時点 Amazon調べ-詳細)

 

プロテインを飲むなら「シェイカー」もほぼ必須。持っていない人は買っておこう。

created by Rinker
SAVAS(ザバス)
¥888 (2023/12/07 09:11:34時点 Amazon調べ-詳細)

 

タンパク質の摂取量や、食品からのタンパク質の摂り方については、「食品のタンパク質含有量の一覧表」という記事を書いているので、詳しくは以下のページを参考。

タンパク質が豊富な食品食品の「タンパク質」含有量の一覧表!豊富に含まれるのはどの食材?

 

ダンベル

ダンベル

ダンベル

価格:5000〜6000円(片方10kgのもの)
用途:ボディメイク(肩や上腕を鍛える)

「美容アイテム」として「ダンベル」を紹介するのは、何かおかしな話に思えるかもしれないが、自分は「ダンベルはメンズ美容グッズ」だと考えている。

ダンベルがあれば、カッコいい体を作りやすく、ルックス向上に寄与するからだ。

もちろん、道具がなくても筋トレはできる。

筋トレ初心者は、「スクワット」や「腕立て伏せ」という、自重で可能、大きな筋肉を使うトレーニングをこなすのがいいだろう。

だが、「道具を使わない自重トレーニング」の欠点として、「肩」と「上腕筋」を鍛えにくいというのがある。

メンズのボディメイクにおいて、「肩」と「上腕」は、最も重要な部分と言っても過言ではない。

いわゆる「逆三角形」のフォルムを作るにおいて、積極的に筋肥大させてカッコよくなりやすいのが、「肩」と「上腕」だ。

逆三角形の肉体

実は、「腕立て伏せ」で鍛えられるのは主に「胸筋」で、「肩」や「上腕」は、自重では鍛えにくい。

ひたすら自重トレーニングの「腕立て伏せ」をやっても、「胸筋」は発達するが、そのわりには「肩」や「腕」がしょぼい、残念な感じの体になってしまいやすい。そのため、トレーニングの知識がある人は、ジムに通って「肩」や「腕」をちゃんと鍛える。

ただ、ジムに行く必要は必ずしもなく、自宅でも「ダンベル」さえあれば、「肩」や「腕」をちゃんと鍛えることができる。

「ダンベル」は、自宅で「肩」と「腕」のまともな種目をやるための手段であり、数ある筋トレグッズの中でも、最も優先度の高いものと言える。

ダンベルを使う「肩」の種目に

  • ショルダープレス
  • スアーノルドプレス
  • サイドレイズ
  • リアレイズ

ダンベルを使う「腕」の種目に

  • アームカール
  • フレンチプレス
  • ハンマーカール
  • キックバック

などがある。

一般的な男性なら、「10キロのダンベル」さえあれば、十分に「肩」と「腕」を鍛えることができる。

 

より本格的に鍛えたい人は、値段が高くなるが、重さを変化させることのできる「可変式ダンベル」がおすすめ。

【Elblus】ダンベル 可変式 2.5-24kg 2個セット 筋トレ バーベル 15段階重さ調整可能 ブロック
Elblus

 

「ダンベルを使ったトレーニング」の解説や参考動画は、「家でできる筋トレおすすめメニューを解説」という記事で書いているので、以下のページを参考にしてほしい。

おすすめ筋トレ家でできる筋トレおすすめメニューを解説【初心者向け痩せる宅トレ】

 

フィッシュオイル

フィッシュオイル

価格:800〜1200円(90日分)
用途:DHA・EPA(オメガ3脂肪酸)の摂取

「魚の油が良い」と聞いたことがある人は多いだろう。「フィッシュオイル」は、魚の油の良質な部分を固めてサプリメントにしたもの。

魚の油に含まれる「DHA」や「EPA」は、「オメガ3脂肪酸」で、積極的に摂取したい脂質と言われる。

主に身体を作るのは「タンパク質」だが、「細胞膜」や「ホルモン」などの一部は、「脂質」が材料に使われる。

「細胞膜」の状態は全身のパフォーマンスを左右するので、「良い脂質」は積極的に摂ったほうがいい。(この理屈について詳しくは「良い脂質とは何か?オメガ3を含む食品と健康に良い根拠」を読んでほしい。)

摂ったほうがいい脂質は、DHA、EPA、αリノレン酸などの「オメガ3脂肪酸」だが、これらを多く含むのは、魚介類、クルミ、チアシード、えごま油などで、日常的に摂取するのはけっこう難しい。

「サバ缶」や「サーモンの刺し身」などの食品から摂取することができるが、それらを日常的にとなると難しい場合もある。

「フィッシュオイル」は、シンプルに「魚の油」だが、1粒で1日に必要なぶんのオメガ3を摂ることができる合理的なサプリメントだ。

脂質は、「質」が大事で、タンパク質と違って「量」を摂らなければならないわけではない。「フィッシュオイル」のサプリメントでオメガ3を補給すれば、それで十分だ

変な加工をしたサプリメントと違い、本当にただ魚の油を固めただけのシンプルなもので、値段が安いのも大きなメリット。ただ。ひと粒が大きく、魚の油特有の生臭い匂いがするので、苦手な人は苦手かもしれない。

created by Rinker
NATUREMADE(ネイチャーメイド)
¥1,258 (2023/12/06 19:17:15時点 Amazon調べ-詳細)

 

「DHA・EPA」については、「なぜ魚の油が健康に良いのか?DHA・EPAについて解説」で書いているので、詳しくは以下を参考。

なぜ魚の油が健康に良いのか?DHA・EPAについて解説【サバ缶最強説】

 

チアシード

チアシード

ホワイトチアシード画像3

価格:400〜900円(300gあたり)
用途:オメガ3脂肪酸、食物繊維、ミネラルの補給

チアシードは、「最強の栄養補助食品」と言っても過言ではない。

南米原産のシソ科の植物の種子で、味はおいしくないが、値段が安く、栄養価がめちゃくちゃ優れている。

チアシードが特にスゴいのは、「αリノレン酸」という「オメガ3脂肪酸」の含有率が非常に高いこと。なんと、全体の脂質に占めるオメガ3の比率が半分以上で、これはクルミやサバなどオメガ3が豊富と言われている食品と比べても、突出した数値。

チアシードなら、少量(10g程度)を摂取するだけで、十分な量のオメガ3を補給することができる。

またチアシードは、オメガ3のみならず、

  • グルコマンナンを含む良質な食物繊維
  • 意外と多く含まれる植物性タンパク質
  • 亜鉛、マグネシウム、鉄などの豊富なミネラル

と、栄養価において最強のスーパーフードだ。

成分のほぼすべてが「積極的に摂りたい栄養素」であり、「天然のサプリメント」と言っても過言ではない。

特に「美容」においては、「これ以上のものが見つからない」というレベルで優れた数字。

一方で、欠点は、味が悪いこと。「スムージー」や「チアシードプリン」などのレシピもあるが、基本的には、何をやっても美味しくない。

チアシードは、栄養目的と割り切って摂取するのがいいと思う。

おすすめの摂取方法は、食前などのタイミングで、そのまま口の中に入れてボリボリ噛むこと。食物繊維が豊富なので、食前に摂ると「ベジファースト」と同じダイエット効果が見込める。

他には、ヨーグルトやシリアルと混ぜる食べ方もアリ。

チアシード入りヨーグルト画像1

チアシード入りシリアル

味がおいしくなるわけではないが、「カサ増し」になるので、ダイエット面では意味がある。チアシードは、水分を含んで膨れるので、少量でもボリュームがある。

栄養価に優れていると同時に、植物の種なので、値段が安いのも良い。特に1kgあたりを大量買いするとコスパ最強。ただ、大量に買うと食べきれないリスクがあるので、最初は200gくらいのもので試してみることを推奨。

おすすめはスーパーフードジャパンのチアシード。パッケージされた量がいい感じなので使いやすく、質が高い。チアシードには「ホワイトチアシード」と「ブラックチアシード」があり、どちらもほぼ同じだが、強いて言えば白いほうがやや栄養価が優秀。

created by Rinker
SUPER FOODS JAPAN
¥880 (2023/12/07 09:12:21時点 Amazon調べ-詳細)

 

コスパを重視するなら、「ABSOLUTE ORGANIC」のオーガニックチアシードが圧倒的に優秀。食べきるのに苦労する量なので注意。

created by Rinker
アブソルートオーガニック(Absolute Organic)

 

下手なサプリメントを飲むよりも、チアシードをそのままボリボリ食べたほうが、コスパも良いし健康効果も高い。

チアシードに高級食材というイメージを持っている人もいるかもしれないが、それはマーケティングによるもので、そのままを買えば普通にめっちゃ安い。「味」以外のあらゆる面でおすすめできる食材だ。

 

「チアシード」については、「チアシードの効果と食べ方!ダイエットにおすすめな理由を解説」で詳しく書いているので、以下を参考。

チアシードの「効果」と「食べ方」画像チアシードの効果と食べ方!ダイエットにおすすめな理由を解説

 

「舌ブラシ」と「舌磨きジェル」

舌ブラシ

価格:500〜800円
用途:舌の表面を綺麗にする

意外と盲点になりやすいが、美意識を問われる場所は「舌」だ。

普通に話したりしていて「舌」が見えることは稀だが、見ている人は見ているし、「舌」が綺麗だと印象が良い。

「舌」には、舌苔(ぜったい)という汚れが蓄積し、口臭の原因にもなるので、できれば綺麗にしておきたい。

舌の掃除に、特別な道具が必要なわけではない。普通の「歯ブラシ」と「歯磨き粉」で、舌の表面を優しく磨けばいい。

歯ブラシの場合、強く擦りすぎると、味蕾(みらい)という味を感じる部分を傷つけてしまう恐れがあるので、あまり力を入れずに優しく磨く。

大事なのは、「舌を掃除する」という意識を持つこと。

「舌を磨いたほうがいい」という発想があるのとないのとでは、大違いだ。

ただ、歯磨きのついでに、「舌も磨く」ことを意識すればいい。

「舌ブラシ」は、「舌」を磨くための専用のブラシで、必須というわけではないが、あると便利だ。

舌ブラシ

舌の根本のほうを歯ブラシで磨こうとすると、「オエッ」とえずいてしまいがちだが、「舌ブラシ」はそうならない構造になっている。

味蕾を傷つけず、舌の根本までキレイに掃除したい人は、「舌ブラシ」を使うといい。

舌をキレイにしやすい「舌磨きジェル」とセットになったものがおすすめ。

created by Rinker
NONIO(ノニオ)
¥706 (2023/12/07 02:17:56時点 Amazon調べ-詳細)

 

「口内ケア」については、「口内ケアの完璧なやり方を解説」で書いているので、詳しくは以下。

口内ケアの完璧なやり方を解説!これだけは絶対にやろう【歯磨き・舌磨き】

 

腹筋ローラー

アブローラー

価格:1000〜1200円
用途:腹筋を鍛える

「鍛えられたカッコいい体」の象徴のひとつが、「割れた腹筋」だろう。

まず、「腹筋を割る」ためには、体脂肪を落とすことが前提条件だどれだけ腹筋を筋肥大させても、上に脂肪が乗っていると、腹筋の割れ目が見えることはない。

逆に、腹筋は鍛えなくてもある程度は割れているので、体脂肪を落とすと誰でも見えるようになる。

「腹筋を割る」ためには、腹筋の筋トレをするよりも、「スクワット」や「HIIT」など体脂肪が燃えやすい筋トレをするほうが、むしろ近道だったりする。

ただ、腹筋を鍛えることが無駄というわけではもちろんない。

腹筋を筋肥大させた上で、体脂肪を絞ることで、いわゆる「バキバキの腹筋」にすることができる。

割れた腹筋

腹筋は、「上体起こし」のようなトレーニング方法があるが、「負荷が軽すぎる」と感じる人が多いだろう。

自宅で可能な、腹筋に大きな刺激を与える方法が「腹筋ローラー」だ。

「腹筋ローラー」は、床に転がして腹筋を鍛える道具だが、理論的に、とても大きな負荷を腹筋に与えることができる。

筋肉は「伸び縮み」するものなのだが、通常の「上体起こし」が「縮みながら負荷をかける」ものなのに対して、「腹筋ローラー」は「伸ばしながら負荷をかける」ものになる。

「伸ばす」動作のほうが、筋肉により大きな負荷がかかり、「腹筋ローラー」は、単純な動作ながら、腹筋に与える負荷がとても高い。

また、筋肥大のためには「遅筋」よりも「速筋」を鍛えたほうが良く、「回数をこなす」よりも、「5回から10回が限界の大きな負荷をかける」筋トレをしたほうが、「速筋」が発達して大きくなりやすい。

「腹筋」は、筋肥大させるのが難しい部位だが、それは「大きな負荷」を与えにくく、「上体起こし」を何十回とやっても、あまり効率が良くないことも理由の一つ。

「腹筋ローラー」は、膝をついて転がす「膝コロ」と、膝をつかずに転がす「立ちコロ」があり、「膝コロ」でも十分な負荷があるし、「立ちコロ」は特に負荷が大きい。

「腹筋ローラー」を買ったら、「立ちコロ」ができるようになることを目標に据えてトレーニングするといいだろう。

「腹筋バキバキ」の具体的な基準として

  • アブローラーの「立ちコロ」が10回以上できる
  • 体脂肪率を10〜12%以下まで減らす

上のふたつの条件を達成できれば、誰でも、目に見えて腹筋が割れている状態になれるだろう。

「立ちコロ」は簡単ではないし、体脂肪を減らすのも簡単ではないが、「カッコいい細マッチョの体」を目指すならチャレンジしてみよう!

 

「腹筋ローラー」については詳しくは、以下を参考にしてほしい。

おすすめ筋トレ家でできる筋トレおすすめメニューを解説【初心者向け痩せる宅トレ】

 

また、体脂肪を減らすためには、「HIIT」というトレーニング法もおすすめ。

【HIIT】自宅で可能な「痩せる筋トレ」の方法とおすすめ参考動画の紹介

 

炭酸水

レモン炭酸水

価格:60〜90円(500gあたり)
用途:ダイエット(食欲をごまかす)

世の中には色んな美容法があるが、結局のところ、「食欲を我慢する(糖質や脂質の過剰摂取を控える)」ことが、ダイエットやスキンケアにおいて最も重要かつ、最も難しい取り組みだ。

「過食を避ける」ことができれば、体型はスマートになり、肌はキレイになる。

個人的に、食欲をセーブするために有用だと思うのが「炭酸水」。カロリーはゼロだが、刺激と満腹感を与えてくれる。

自分は、体重を大幅に減らすダイエットを経験したこともあるが、「炭酸水」は特に心強い味方だった。

おすすめは「レモン味の炭酸水」。無味の炭酸水もあるが、レモンフレーバーのほうが、より炭酸系のジュースに近いように感じる。

冷たさと炭酸の爽快感は、ジュースを飲んでいるのとそこまで変わらず、カロリーは完全にゼロなので、とても良い代用品。

組み合わせとしては、キムチ、納豆、ちくわなど、低カロリーかつ味の濃いものを、炭酸水で流し込むと、ジャンクなものを食べたのに近い満足感がある。

キムチ、ちくわ、納豆、炭酸水

「キムチ炭酸水」など組み合わせは、「ポテチコーラ」の代用になる。

食後に物足りなさを感じて、デザートが欲しかったり晩酌がしたくなるときは、「味の濃いもの」と「炭酸水」を組み合わせると、低カロリーで欲求をごまかしやすい。

炭酸水は、「ラベルレス」のものをAmazonで箱買いすると、持ち運びなどの労力がないので楽。

定番はアサヒの「ウィルキンソン」。価格が安く炭酸がちょうど良い。

created by Rinker
ウィルキンソン
¥2,103 (2023/12/07 10:31:53時点 Amazon調べ-詳細)

 

個人的に好きなのはサントリーの「スパークリングレモン」。レモンフレーバーの爽快感が強め。

created by Rinker
天然水
¥2,011 (2023/12/07 10:31:53時点 Amazon調べ-詳細)

 

「手軽なダイエット食品」については、「スーパーやコンビニで買えるダイエット向け食品のおすすめを紹介」を参考。

スーパーやコンビニで買えるダイエット向け食品のおすすめを紹介

 

 

以上、「メンズ美容アイテムおすすめランキング」を発表してきた。

この記事では「美容グッズ」にフォーカスして紹介してきたが、より詳しく理論や方法を知りたい人は、「メンズ美容おすすめの方法まとめ」という記事にまとめているので、以下のページを参考にしてほしい。

メンズ美容おすすめの方法画像メンズ美容おすすめの方法まとめ!男の見た目改善テクニックを網羅的に解説

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です