男性の恋愛競争があまりにも無理ゲーすぎる件について

男性の恋愛無理ゲーすぎ

男性は、恋愛において、あまりにも過酷な競争に晒されている。

現代では、平均的な男性が、普通に女性と恋愛して、彼女をつくることが、無理ゲーになりつつある。

今回は、「今の男性の恋愛競争がどれくらい過酷なのか?」を解説していく。

ヤバすぎる自由恋愛市場の開幕

「昔ながら」の価値観があった。

  • 男は責任を持つ
  • 女は貞操観念を持つ
  • 適齢期の男女は結婚しなければならない

こういう考え方は、今はもう古い。

「アップデートしていこう!」などの掛け声によって、かつての「保守的な男女観」は、間違ったものとして糾弾されるようになっていった。

しかし、「男は責任、女は貞淑、結婚は義務」という古い価値観セットは、男女を1対1でマッチングさせるためには、必要なものだったのだ!

それがなくなった現在、「何の縛りもない、むき出しの自由恋愛市場」が展開されるようになる。

「責任をとって結婚」しなくてもいいのだから、「少数の上位男性」と「複数の女性」が付き合うようになり、他の多くの男性は、まともにパートナーを作ることができなくなる。

地獄のような「自由恋愛市場」の開幕だ!

 

「練習」と「ファーストキャリア」の問題

男性は、女性に自分から声をかける役割を求められる。

「女性に声をかけ、付き合うまで関係を深める」は、ある程度までは、練習と経験によって身につけることのできる技術だ。

スポーツや勉強と同じように、「モテ」は、「経験があるほど、上手くいきやすい」という特徴がある。

そのため、男性は、特に好きな女性ではなくとも、「経験を積むための練習用に付き合う」メリットがある。

女性側からするとヒドい話かもしれないが、「自由恋愛市場」ではこうなってしまうのだ。

練習のために、男性は、やたらと女性にアプローチしなければならなくなり、それによって、競争がますます加速していく。

すでに、相対的にはモテない女性ですら、たくさんの男性から声がかかる状態だ。

これによって、女性にあぶれる男性は飛躍的に増え、学生くらいの時期に機会を逃してしまった男性にとって、「ファーストキャリア(最初の女性経験)」が、とても難しいものになってしまっている。

「仕事」もそうだが、ファーストキャリアを上手く積めた人は、どんどんキャリアアップしていくのに対して、ファーストキャリアを積めなかった人は、機会を逃し続け、長期的に大きな格差が開いてしまう。

学生のときに運良く恋愛ができた人はともかく、受験を頑張っていたり、他に熱中することがあったりなど、社会人になって競争が激化する前に「女性経験」を積めなかった男性は、「そのまま一生彼女ができない」ことになってしまいやすい。

競争が過酷であるほど、ファーストキャリアを積めるかどうかで、大きな格差が開く。

当然、最初のキャリアを積むために、「どんな女性とでもいいからとりあえず付き合いたい」と思う男性も増えていくので、輪をかけて競争が過酷になっていく。

女性は、適当にマッチングアプリのプロフィールを登録しただけで、膨大な数の男性からメッセージが来るが、それほどまでに恋愛競争が過酷になっているのが理由だ。

 

上位男性が、複数の女性と付き合うことで、女性の「基準」が上がる

「1対1で付き合い、結婚しなければならない」という規範がなくなった今、上位男性は、複数の女性と付き合うことになる。

女性は1対1で付き合いたいと考える人が多いが、男性はいろんな女性と関係を持ちたいと考える人が多い。あと、基本的に男性のほうが、異性に対するストライクゾーンが広い。

さらに、上で述べたように、男性には「練習」のために女性と付き合うインセンティブがある。

そのため、1人の男性が、複数の女性と付き合おうとする「N股」が起こる。

とはいえ、女性側は「浮気」を嫌うので、そんなに簡単に何股もできるわけではない。

それでも、付き合ったり別れたりする「時間差」によって、実質的に、1人の男性が複数の女性と付き合うことはよく起こる。

このような形で、ほとんどの女性が、「一時的(あるいはN股)とはいえ、上位男性と付き合った経験」を持つようになる。

女性側からすれば、上位男性と付き合って自己評価が上がったあとで、「さえない男」と付き合いたいと思うようにはならない。

そのため、一部の上位男性が複数の女性を独占する傾向が強まり、下位男性は、非常に過酷な競争を強いられるのだ。

 

「幅広い年代の男性」の狙いが「若い女性」に集中する

「男女格差が開くといっても、男女の数が同数くらいなんだから、パートナーは見つかるでしょ」と思うかもしれないが、違うのだ。

男性は、齢をとっても、好む女性の年齢が変わらない。

つまり、40代、50代、60代の男性であっても、本当は20代の女性が好きなのだ!

これは、生殖を求める生物の仕様上、しかたのないことだ。

「若い女性」を、「幅広い年代の男性」が狙うので、男性の競争はものすごく過酷になる。

さらに、今は少子化で、若い女性の比率が下がっているので、ますます競争は激化していく。

 

男性の自由恋愛はあまりに過酷

POINT

  • 男性は、女性よりストライクゾーンが広く、色んな相手を経験したい傾向が強い
  • 男性は、「キャリアアップのための練習」として、好きではない女性とも付き合うメリットがある
  • 社会人になって過酷な自由恋愛市場に足を突っ込む前に、「ファーストキャリア(最初の女性経験)」を積めたかどうかで、大きな格差ができる
  • 上位男性が、複数の女性と付き合うことで、女性の「基準」が上がる
  • 「幅広い年代の男性」が「若い女性」を狙うので、競争が厳しくなる
  • 少子化が進み、若い女性の比率が減っているので、さらに競争が激化する

というのが、「男性の恋愛競争があまりにも無理ゲーすぎる」理由だ。

「男は責任、女は貞淑、結婚して浮気はダメ!」という規範がなくなり、「制限のない自由恋愛」が流行ると、男性はこれほどまでに厳しい競争に晒されしまう。

マッチングアプリに、「女性」として登録すれば、プロフィールなどまともに設定しなくても、膨大な量のメッセージが来る。

女性からすれば、「メッセージ来すぎてうざい」という感じかもしれない。だが、男性は、ここまで必死にならなければならないし、ここまで必死なやつらがライバルなのだ。

現代の「恋愛自由市場」は、ファーストキャリアに遅れた、平均的な容姿と能力の男性が、若くして恋愛を諦めてしまっても何もおかしくないほど、「無理ゲー」なのである。

 

「保守的な男女観」がいかに競争から守ってくれていたか?

以前、「自由恋愛が続くと少子化で社会が崩壊する件について」という記事を書いた。

自由恋愛が続くと少子化で社会が崩壊する件について自由恋愛が続くと少子化で社会が崩壊する件について

 

かつては、9割以上の男女が「結婚」していた時代があった。

だが、「恋愛」できていたのは全体の「3割」程度で、他の人たちは、社会の圧力によって、妥協して結婚していたのだ。

昔は、むりやり結婚させるような仕組みがあることで、「大多数がパートナーを持てる社会」が成り立っていた。

たしかに、「昔ながらのやり方」は、自由とは言えないし、男女差別的で、間違っていたかもしれない。

しかし、それがなくなった今、男たちは、あまりにも過酷な競争に晒されている。

 

 

以上、「男性の恋愛競争があまりにも無理ゲーすぎる件について」について述べてきた。

このような状況が、これから何を産むのか。男たちはどうすればいいのか?

そういった「社会的な男女論」についても、当サイト「メンズ美容チャンネル」で、これから書いていくつもりだ。

このページを面白く読めた人は、当サイトの他の記事も参考にしていってほしい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です