エリート会社員よりファミレス店長のほうがモテる説について

ファミレス店長はエリート会社員よりモテやすい

自分の知る限り、ファミレス、ゲーセン、カフェ、コンビニなどの「店長」や、「バイトリーダー」など、人を雇ってリーダーシップをとる立場の人は、客観的なスペック以上にモテまくっている。

ファミレスやミスドのようなチェーン店の店長って、「元バイトだった若くてかわいい子と結婚した」という話が普通にある。

ハイスペエリートの会社員が、出会いがなくてキャバ嬢に金を貢いだりしている一方で、ぱっとしない店長が、かわいいバイトの女の子にモテているというのは、けっこうあることなのだ!

今回は、その仕組みを解き明かす!

さえないオッサンに恋をしてしまう若い女性はわりといる

若い女の子が、よくわからない理由で、年上の変な男を好きになってしまうというのは、わりとあることだ。

『恋は雨上がりのように』という、アニメ化もされた漫画作品がある。

created by Rinker
¥693 (2022/12/08 23:13:37時点 Amazon調べ-詳細)

17歳の美人女子高生が、45歳のバツイチ子持ちファミレス店長に恋をしてしまう、という物語だ。

「モテのノウハウを学ぶ!」みたいな内容ではないけど、空気感がとても良い作品なので、気になった人は読んでみるといい。

ファミレス店長のオッサンに恋をしてしまう女子高生は、もちろんレアケースではあるのだが、フィクションの中だけの存在ではない。

毎年それなりの数のバイトを雇う店長なら、「何度か経験はある」という程度には、よくあることなのだ。

女の子って、変なスイッチが入って、よくわからない男を好きになってしまう場合が、わりとあるんだよね

 

出会いの機会があるかどうか?

単純に、仕事で、「良い出会いの機会があるかどうか?」というのは大事だ。

エリート会社員であっても(むしろエリートだからこそ)、職場で若い女性と接する機会がほとんどない、ということがあるだろう。

「若い女性と出会えるかどうかという基準で仕事を選ぶつもり」みたいなことを言うと、正気を疑われるかもしれないが、「良質な出会いの機会」って、人生を大きく左右するものなので、あながち一笑に付すような考え方でもないのかもしれない。

ツイッターのようなSNSや匿名掲示板では、「モテにおいてはステータスが正義」みたいな風潮だけど、実際のところは「良い出会いの機会があるかどうかが最重要」なので、エリート会社員よりも、女性バイトが多い場所の店長のほうがモテるというのは、当たり前にあり得ることなのだ。

もちろん、「出会いを基準に仕事を選ぶのか?」というと、現実的にはなかなか難しいけど……

 

リーダーシップを発揮する立場だと、魅力を感じてもらいやすい

「店長」は、単に出会いの機会が多いだけではなく、「有利なポジション」でもある。

女性は、リーダーシップを発揮する男性に魅力を感じやすい。

指示・指導する立場の男性からすると、仕事という「言い訳」と「目的」があるので、コミュニケーションが上手でなくとも、自然かつ自信を持って、女性と接することができる。

これは、モテにおいてめちゃくちゃ有利に働く。

指示・指導する立場であればいいので、「店長」である必要すらなく、単なるフリーターの「バイトリーダー」ですら、わりとモテたりする。

バイトリーダーって、「なんでバイトがこんなことしなきゃいけないの?」と思う場合が大半だが、男性なら「モテる」というメリットがあるかも

 

男性のモテは「場の力」が大事

「場の力」をうまく利用することかは、男性のモテるテクニックのひとつだ。

女性は、その場の支配者を好きにならないといけない状況が多かったので、「ローカルな場所で影響力を持った人間を好きになりやすい」という遺伝子を持っている人が多い。

だから、理性では「客観的にもっと有利な条件の人がたくさんいる」とわかっていても、近くで活躍している人に対して「好き!」というスイッチが入ってしまうことがある。

こういうのをうまく利用しているのが「ホストクラブ」という場。

ホストは、「階級」や「ナンバー」など男性の序列の仕組みを用意して、「場の力」をうまく演出している。そうしたほうが、女性を惚れさせやすいとわかっているからだ。

ホストなんて、お店のナンバーワンであろうと何であろうと、その箱を一歩出れば、社会からの評価は決して高くない。だが、「お山の大将」であるというだけで、女性からはモテやすいのだ。

ホストについては「なぜ女性はホストにハマるのか?ホストのモテ術を検討する」で解説しているので、興味のある方は以下を参考。

なぜ女性はホストにハマるのか?なぜ女性はホストにハマるのか?ホストのモテ術を検討する

 

似たような現象は、大学のサークルとかでもよく発生する。

体育会系のサークルであれ、創作系のサークルであれ、たいして実力がないのに威張っている痛々しい人はよくいるが、実はあれもけっこうモテている。

「広い世界」の基準では実力がなくとも、「お山の大将」としてリーダーシップを発揮すれば、モテることがあるのだ!

フィールドパワー恐るべし! 客観的な基準では評価の高いエリートサラリーマンよりも、「場の力」を味方につけた店長やバイトリーダーやイキりサークルマンがモテるのだ!

 

この知見を、これからの出会いに活かすためには

ここまで読んで「なるほど」と思っても、「だからといって、さすがにそれで仕事を変えるとかは無理」という人が大半だと思う。

ただ、「趣味を通しての出会い」や「婚活」に応用することは、できなくもない。

例えば、SNSを通した趣味の集まりがあるならば、「オフ会の幹事」を引き受けてみるのがいいだろう。

幹事のような「企画」や「管理」の仕事は、面倒くさいが、リーダーシップを発揮しやすい立場で、参加者に接することができる。

指示・指導する立場のリーダーを買って出れてみれば、積極的に話しかけやすくなるし、モテる可能性が上がるのだ!

 

 

以上、「エリート会社員よりファミレス店長のほうがモテる説について」解説してきた。

当サイト「メンズ美容チャンネル」では、恋愛関連の記事を他にもいろいろ書いているので、この内容が参考になったという方は、他の記事もぜひ読んでいってほしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です