今回は、自分がめちゃくちゃ食べている「豆腐サラダ」を紹介しようと思う。
「超簡単に作れて、値段も安く、めちゃくちゃ美味しいダイエットレシピ」だ。
使うのは「スーパーとかによく売っているサラダ」「豆腐」「ごまドレッシング」のみ。
最高にラクな「豆腐サラダ」の作り方
まず、「豆腐」「サラダ」「ごまドレッシング」を用意する。
サラダの上に豆腐を乗せる。
箸で適当に崩す。
上からドレッシングをかける。
これだけで完成!
あとは、「豆腐」と「サラダ」と「ごまドレ」を、いい感じに混ぜて食べよう!
スーパーやコンビニに売っている「サラダ」には、色んな種類がある。
パック系のサラダは、皿に移して、その後で豆腐を乗っけて、ドレッシングをかけて食べる。
パーティー用のサラダの場合は、豆腐の量を調整して、2個乗っけて食べるといいかもしれない。
調理法は、たったのこれだけだ。
「調理」とすら言うべきでないかもしれないほど簡単なレシピだけど、このシンプルな豆腐サラダがめちゃくちゃ美味しいのだ!
しかも、値段が安く、栄養バランスも良い。
マジでおすすめなので、みんなもやってみてほしい。
「サラダ」は、スーパーなどに売っているものならわりと何でもいいし、もちろん自分でキャベツなどを刻んで作ってもいい。
「豆腐」は、通常の「絹豆腐」を使う。
「ドレッシング」はお好みだが、やはり「ごまドレッシング」が一番おいしいと思う。
個人的なおすすめは「キューピー深煎りごまドレッシング」。何度食べても飽きのこないシンプル・イズ・ベストなおいしさ!
なぜ豆腐サラダはおいしいのか?
豆腐は、「冷奴」など、シンプルに醤油や塩をかけて食べる場合もある。
だが、個人的には、豆腐の本当のポテンシャルが発揮されるのは、「油分と組み合わさる」と「別の食感のものと組み合わさる」の条件が揃ったときだと思う。
その点において、麻婆豆腐などは、素晴らしいレシピだ。
しかし、麻婆豆腐を作るのは手間がかかる。
その点、ここで紹介した「豆腐サラダ」は、とにかく作るのがラクであるにもかかわらず、豆腐のポテンシャルを最大限に引き出している料理なのだ!
豆腐の濃厚な旨味、ごまドレッシングの油分と風味、サラダのシャキシャキ感が組み合わさって、絶妙な美味しさになっている!
「作るのがとにかくラク!」という点を加味するなら、かなり良いレシピだと思うので、ぜひ試してもらいたい。
値段が安い!
このレシピが優れているのは、値段が安いこと。
スーパーで売っているサラダは
小皿・中皿サラダ:80〜150円ほど
大皿サラダ :200円ほど
大袋サラダパック:250円ほど
あたりが相場だと思う。
「豆腐」は、3パックのセットを100円以下で買える。
ごまドレッシングは、「キューピーのドレッシング」の場合、380mlで320円ほど。
- 「サラダ」をやや高めに見積もって「120円」
- 豆腐1パックを「33円」
- ドレッシングを45g使うとして「53円」
合計で「206円」になる。
「値引き品」などで、サラダをもっと安く買えれば、コストはさらに安くなる。
なぜ豆腐サラダが健康的なのか?
豆腐サラダは、栄養バランスが完成されている。
- 「サラダ」は食物繊維が豊富
- 「豆腐」はタンパク質を中心に栄養素の宝庫
- 「ごま」もミネラルやビタミンが多く含まれる
十分な量の「食物繊維」と「タンパク質」が含まれる、栄養豊富な一品となる。
糖質量が少ないので、「糖質制限ダイエット」にも向いている。
なお、通常のドレッシングよりも味は落ちるし値段も高くなるが、「えごま油」など「オメガ3脂肪酸」が含まれたドレッシングを使うと、さらに栄養素が完璧になる。
「オメガ3」については、「良い脂質とは何か?オメガ3を含む食品と健康に良い根拠」という記事を参考にしてほしい。

「ダイエット向きかどうか?」は注意が必要かも
この「豆腐サラダ」のカロリーは
サラダ150g :35kcal
豆腐1パック(150g) :86kcal
ごまドレッシング45g :177cal
合計 :298kcal
になる。
サラダと豆腐を合わせたカロリーよりも、「ごまドレッシング」のカロリーのほうが多い。
糖質は少ないが、ごまドレッシングを使うぶん、脂質は多めなので、「脂質制限ダイエット」をしている人には不向きかもしれない。
「ごま」以外のドレッシングを選んだり、ドレッシングをかける量を控えめにすれば、もちろんカロリーは抑えられる。
ただ、ごまドレッシングをたっぷりかけたほうが美味しいのは事実。
「糖質制限」に組み込むことの利点
この「豆腐サラダ」は、「糖質制限」のレパートリーに組み込むと、利点が多いと思う。
理由は
- 「食物繊維」を多く摂れること
- 「植物性」の栄養素であること
だ。
まず、タンパク質を多めに摂ると、ダイエット面において良いのだが、腸内環境が悪化しがちになる。
「食物繊維」を摂ると、タンパク質多めの食事のデメリットである「腸内環境の悪化」を防ぎやすいので、「サラダ」は大事。
また、「豆腐」や「ごま」が、「植物性の栄養素」であることも大きい。
糖質制限は、「鶏むね肉」や「ゆで卵」など、動物性のタンパク質や脂質が多めになる。
動物性に偏りすぎると、栄養バランスが悪いので、植物性の栄養素もレパートリーに組み込んだほうが良い。
まとめ
豆腐サラダは
- 激ウマ
- 超簡単に作れる
- 値段が安い
- 栄養素バランスが良い
- 糖質制限と相性が良い
など、とても優れた特徴を多く持つ。
こんな、サラダの上に豆腐を乗っけただけのものを「レシピ」として紹介するなんて正気か? とこの記事を読んで思った人もいるかもしれないが、マジでめちゃくちゃ良い食べ方なので、ぜひ試してみてほしい。
自分はこれでかなり痩せることができた!
ダイエット記録については「おっさんが半年で15キロのダイエットに成功した体験談」で書いているので、気になる人は参考にしてみてほしい。

なお、似たようなレシピ系として、「鶏むね肉」や「ゆで卵」についても書いているので、この記事が良かったという方は、以下の記事も気に入ってもらえるかもしれない。

